韓国ファッションの聖地、東大門市場(トンデムンシジャン)!
韓国中で売られている服のほとんどは東大門市場の卸売を通してデパートなどの小売店に並んでいます。
また、東大門市場は卸売りと小売りが入り混じる世界でも珍しいショッピングエリア。真夜中までお買い物が楽しめる場所なんです。
東大門市場の卸売は一般人でも買い物できるの?東大門市場って安いの?真夜中まで買い物して安全?
など、東大門のお買い物に関する役立つ情報をまとめてみました!
東大門のショッピングマップとおすすめの時間帯
東大門市場はDDP(東大門デザインプラザ)を中心に左側が小売(一般の人が買える)エリア、右側が卸売専用のエリアとなっています。
DDPはソウルファッションウィークも開催される場所ですよ♪
小売エリアはお昼頃から翌朝の4時、5時ごろまで営業しているところが多く、卸売りは夜の8時以降から早朝まで営業しているところが多いです。
東大門が賑わう時間は、夜9~10時以降!なので、時間が許すのならば夜お買い物に繰り出すのがおすすめです。
そして、かなり広い東大門の全てを1日で周るのは無理です!何か所かピックアップして時間を有効的に使いましょう。
おすすめのデパートをピックアップしてみました。
東大門のおすすめ小売デパート
小売ゾーンにはDoota(ドゥータ)やミリオレ、ロッテフィットイン、ハローエーピーエム、2016年にオープンしたばかりの現代シティアウトレットなどが並んでいます。
私のおすすめは、
- Doota(ドゥータ)
- ロッテフィットイン
- 現代シティアウトレット
正直、ミリオレはいまいちなので最近は全然行ってません。
韓国人の友達も「韓国の服は全部東大門から来てるというのにここには全然かわいいのないね」とぼやいていましたw
Doota(ドゥータ)
ドゥータも以前はミリオレと似たような感じでしたが、リニューアルしておしゃれに変貌しました。
特に1階は注目のエリア。海外でも活躍する、新進気鋭の韓国人デザイナーのブランドをチェックできます。
韓国のアイドル御用達のブランドBEYOND CLOSET
動物モチーフのイラストがかわいい♡
パリの展示会にも出ていたブランドなど、多数です。
デザイナーズブランドなので安くはありませんが、見てる分には楽しいです。
2階3階にはちっさめのお店が入っていて、ネット通販のお店なども入店してます。
地下にはアイドル御用達のシューズブランドアキクラシックも入ってます。
ロッテフィットイン
韓国最新ブランドからカロスキルやホンデの人気店など約200店舗が入るファッションビル。
ロッテフィットインや現代シティアウトレットは24時には閉まるので先に回るのがおすすめです。
東大門のおすすめ卸売デパート
卸売り市場は、商人相手の市場です。なので前提として一般客には売らないのですが、お店によっては売ってくれる場合もあります。
卸売りのデパートもかなりたくさんあるんですが、韓国人のブログをいくつもチェックして事前調査してから行った結果、以下をおすすめします。
- U:US(ユオス)・・・ユニークでスタイリッシュな雰囲気。レディース中心
- デザイナーズクラブ・・・おしゃれ感はユオスよりやや劣るが価格は安め
- TEAM204・・・カバン、靴、アクセサリーなど小物中心。小売と卸が混じってる
デザイナーズクラブの隣のNUZZONは、靴のクオリティーが高いという情報がありましたが、実際行ったらそうでもありませんでした。
東大門は全体的に、少し前までは中国人バイヤーで溢れて活気があったようですが、最近は少なくなったとのこと。それでも、夜中の卸売ゾーンは多くの人で賑わってました。
日本人バイヤーも見かけました。
U:US(ユオス)はおしゃれなショップが多め!
卸売の中でも一番活気があって、デザインもおしゃれなものが多かったのがU:US(ユオス)
デザイナーさんが直接服を売ってる店も多いので、店員さんもおしゃれでかわいい雰囲気の人が多いです。
卸売デパートでよく見る通路に山積みされた洋服たち。韓国国内や海外に発送されて、ネットショップや小売店で売られます。
U:US(ユオス)の色んなお店で小売できるかどうか聞いたところ、出来ると言われたのは2割程度。また、全部ではなく物による場合が多いみたいです。
U:US(ユオス)は店舗の家賃が高く、価格はそれほど安くはない・・・という口コミが多い印象です。
デザイナーズクラブでかわいいカバン屋さんを発見!
U:US(ユオス)の向かいにあるデザイナーズクラブ
デザインや活気などU:US(ユオス)に劣りますが、価格は安めです。
ただ、こちらも色んなお店で小売できるか聞きましたが、U:US(ユオス)同様、物によって出来るといわれたのが2割程度。ほとんどは小売りはしませんとのことでした。
そんな中、かわいい雰囲気のカバン屋さんを発見!!
季節的にファーデザインが多めで、かわいいのが多く目移りしてしまいました。
店員さんに聞いたところ小売OKとのことで、友達とファーバッグをゲット♡パイナップルモチーフのチャームもカラーがめちゃめちゃかわいくて一緒にお買い上げしました。
ピンクのワンハンドルファーバッグが28,000ウォン(約2,800円)パイナップルチャームが18,000ウォン(約1,800円)グレーのワンハンドルファーバッグが36,000ウォン(約3,600円)でした。
ちなみにパイナップルはリアルミンクとのことで触り心地最高です。2つのバッグも触り心地GOOD!
このクオリティーなら、日本でこの値段で買うのは無理ですね٩(๑´0`๑)۶かなりいいお買い物ができました♡
そして、店員のお姉さんが親しみやすくて、めちゃめちゃいい人!
ちゃんと卸の適正価格で売ってくれましたよ♪(卸はいっぱい売って利益を上げるので、少量の購入の場合高めの値段で売られることがあります)
店番号が22で、조이풀(ジョイプル)というお店です。デザイナーズクラブ1階の奥の方にあるのでチェックしてみてください♪
靴、バッグ、アクセサリー小物類が充実のTEAM204
デザイナーズクラブの裏手の方にあるTEAM204は靴、バッグ、アクセサリーなど小物類が中心です。
季節的に靴はブーツ、特にショートブーツが多めでした。
韓国のシューズショップ全体的に言えることなのですが、靴は割とシンプルなデザインが多い気がします。
ここは小売り・卸どちらもやってる場合が多いので、他の卸よりは気楽に買い物できます。
ただ、靴の場合、物によっては当日受取できないケースが多く、翌日再度取りに行く必要があります。
上の階にはアクセサリー売り場がびっしり。
びっくりするほど安くもないかな~という感じでした。
アクセサリーの卸売りなら南大門市場が有名です。
南大門市場で探す安くてかわいいアクセサリー!卸問屋でお買い物しました
卸売は本当に安い?東大門の卸売で上手にお買い物する方法
東大門の卸売りは本当に安いのか!?気になる問題ですよね(^^;
こちらのFASHON SEOULの記事によると、ファストファッションブランドなどを除けば、一般小売りの70~80%ほど安いとのこと。
メイドインコリアの服であれば、東大門市場を通って各小売店に並ぶため、東大門市場以外に安い場所はない、と書いてありました。
ファストファッションは中国やベトナムなどの安い工場で作ってるので、価格も下げられるんですね。なので、日本のネット通販の方が安い場合もあります。
私が見た中では、スカート1万ウォン(約1,000円)くらいなどあったので、確かに安いといえば安いと思います。
ですが、その前に問題があって、小売してくれるお店を探すのが難しい!
気に入ったものがあって小売できるか聞いても、ほとんどの場合はNG、物によって出来るといわれたお店が2割ぐらいでした。
また、1万ウォンくらいの価格帯のスカートなら、高速バスターミナルの地下商店街やホンデなどでも見つけられるかな・・・とも思ったり。
ただ、最新の韓国ファッショントレンドをチェックできたり、運が良ければかわいいアイテムをお得にゲットできる場合もあります!
あと、小売店と違って店員さんがしつこくなく、自由に見て周れるという長所もありますw(卸では基本的にお客さんに関心がありませんw)
東大門の卸売り市場を攻略する方法をまとめると、
- 店先でSALEになっている服を狙う!
- 基本、値下げ&返品&カード&試着は不可
- 塩対応されても折れない精神力が必要
- 感じの良い店員さんを見つけて仲良くなる
店先でSALEと書いてあったり値段が付いているのを見つけたら狙い目!少量在庫が余ってしまい、卸売りできないようなものを売っているケースがあります。
あと、既に安い価格なので、大量購入しない場合はそれ以上値下げは無理だと思ってください。試着する場所もないですし、返品・交換も不可です。
気になる服をみつけて小売できるか聞きたい場合は、
「소매가능해요?(ソメカヌンヘヨ?)小売可能ですか?」
「낱장구매 가능해요?(ナッチャンクメカヌンヘヨ?)1枚1枚購入可能ですか?」
などと聞きましょう!
感じがいいフレンドリーな店員さんの場合、本当はできないけど売ってくれるケースがあります。
その場合は、その値段が本当に小売より安いのか?を十分に検討してくださいね♪
というのも、もしかすると、卸の適正価格を教えてくれていない場合があるので・・・(^^;
私がデザイナーズクラブでお買い物した조이풀(ジョイプル)はきちんと適正価格で売ってくれました。買った後、他のお店で同じものの値段を確認しましたが、私が買った物が一番安い値段でした。
運よくいい店員さんに出会えていいお買い物ができました♡
そう考えると、韓国語ができないと卸売りは少々ハードルが高いかもしれません。そして、塩対応されてもへこたれない精神力は必要ですw
夜の東大門はぼったくりが横行!?
あと、気を付けて欲しいのが、ぼったくりタクシーとぼったくり屋台です。
休憩しようと思って屋台でトッポッキと缶のウーロン茶を飲んだら、あり得ない値段でびっくり!
ちっちゃい缶ウーロン茶が2,000ウォン(200円)トッポッキが3,000ウォン(300円)という通常あり得ない値段でした。
そもそも値段が書いてなかったのに事前に確認せず注文したのも悪いのですが・・・。夜の屋台は要注意です!
そして、真夜中までショッピングをした後注意してほしいのがぼったくりタクシーです。
規制が強くなり、以前よりはマシになったとはいいますが、真夜中に東大門でタクシーに乗らない方がベター。
夜中3時過ぎごろまで江南、鐘路、明洞、ホンデなど主要な場所に行くフクロウバス(올빼미버스)で帰りましょう♪
東大門は最低限のことに気を付ければ、夜遅くまでショッピングしても安全です!
掘り出し物を見つけてナイトショッピングをエンジョイしてくださいね♪